家相をわかりやすく解説。家相の理想的な間取りを実現しよう!

家相の教科書

【PR】

家相の方位、間取り

【家相】トイレの位置はどこが吉?NG場所まとめ!オススメはどこ?

自宅をこれから建築していこうと考えていく中で、トイレの設置場所に関して悩んでしまう人も多いです。

家相を気にして設置していく中で縁起が悪い場所というのも存在します。トイレの設置場所で縁起がいい場所もあるので、しっかりと事前にチェックしておきましょう。

おすすめの場所や決して設置してはいけない場所に関して把握しておき、実際の間取りを検討する際に参考にするようにしましょう。

【家相】トイレに吉の方位はある?

主に不浄物と言われているトイレは、どの方位のスペースにおくのがよいのか、家相設計上で重要なポイントのひとつです。

大半の家庭では水洗トイレとなっていますが、最適な方位に設置しなければ運気を上げることができません。

最近だと1つの住居に2箇所以上トイレが存在する家庭も増えており、設置する時には運気が乱れるのではと不安になる人も少なくありません。位置関係で汚水管や給水管など配管に関する問題も考えていかなければなりません。

トイレをどこに配置するか悩んでいる人も多いですが、鬼門など家相に関して悪影響をもたらす方角に設置してはいけません。

中線が通るエリアとなっている南西や北東に位置する鬼門となるエリア、さらに四隅線上での北西は基本的に避けることが重要です。

また空気の換気や通気も意識すると、家相をアップさせるポイントとなっていきます。

【家相】置いてはいけないトイレの位置は?

設置してはいけないトイレの方角もありますので、その点を理解しながらトイレの設置を行うようにしましょう。

北東(鬼門)

北東のトイレは基本的に避ける必要があり、特に北東が鬼門となるので注意しなければなりません。

便器を配置する時には角度も必要で、四隅で見た時に15度に値する場所へ配置すると家相上運気を下げてしまうことがあります。

トイレを設置すると影響が色々とあります。特に相続や家運の衰退、そして親戚がもたらすやっかい事などが増えると言われています。さらに不動産関連の運気にも影響していきます。

南西(裏鬼門)

 

裏鬼門となっている南西も北東と同じようにトイレの設置は避けないといけません。

南西は裏鬼門となるため、色々な受難が降りかかると言われています。苦労や忍耐をし続けるとともに、決して終わらない仕事を行い続けなければならないなど、問題が一回起こると繰り返して発生すると言われています。

努力をしていても決して報われずに過労となってしまうことも懸念されます。

トイレを南側に設置するのも危険で、陽当たりがよくなると腐敗が進みやすいと言われていて危険です。水洗が当たり前なので以前よりも懸念されていませんが、虚栄心が強くなってしまいます。

断われずに余計な問題を増やしてしまうことがあったり、曖昧な物事を取り扱わなければならないことがあります。

北西

北西は家相として吉相とは言えませんが、半吉と言われているので配置としては無難と言えるでしょう。

地位が高い会社員などは出世運などに影響もなく問題ありません。

家の真ん中

自宅の中心部に位置する時は基本的に凶相となります。マンションなどでチェックすることができる間取りとなっていて、健康に関して特に注意が必要と言われています。

 

玄関の真向かい

玄関の設置場所にも影響しますが、トイレを真向かいに設置すると良くないと言われています。

これは玄関から入りこんできた運気をトイレが跳ね返してしまうと言われており、対応策として鉢植えを置いたりすると良い運気を取り込んでいくことができます。

玄関の真上

玄関の真上にトイレがあると運気が悪いと言われています。

盛り塩など白いものを設置することによって運気を呼び込むことができると言われています。例えば盛り塩ならばトイレの床に置いたり、マットを白いものを敷いたりするといいでしょう。

正中線上の北、東、西

正中線は自宅の中心から南北へ引いた線となりますが、トイレを設置する際の方角に関して家相では運気が大きく変わっていきます。

 

東のトイレと家相

東のトイレは良いエリアと言われており、この方角に設置することが推奨されています。

可能ならば便器を東正中で角度が15度にならないように設置するのが無難と言われています。

北のトイレと家相

北のトイレは無難な方位と言われており、配置も東と同様に北正中の15度の場所は避けるべきです。

しかしトイレの配置がここで北東へ向いてしまう時には、無理に移動すると鬼門に触れるため危険です。現状維持かつ運気が安定する方位なので、運気の流れがいい方向へ傾くと前に進んでいくことができます。

西のトイレの家相

西のトイレも良いエリアで能力があると仕事運が向上していきます。また吉相になると、女性は運気の中でも健康運に恵まれていきます。

四隅線上の南東、北西

四隅線は自宅の中心から東西へ引いていく線が該当しますが、南東や北西は別々に中心線を基準として45度四隅と言われています。トイレでもそれぞれ家相に大きな影響をもたらすので、設置する際には注意しなければなりません。

北西と南東は基本的にトイレの設置に関しては無難ですが、方位に十分注意しながらトイレの設置を行っていきましょう。

【家相】トイレの位置はどの方位に置くのがおすすめ?

基本的にトイレの設置は西や東、そして北のエリアのいずれかが凶の影響が少なく安心して日々を過ごせる家相と言われています。

空気の通気や換気に十分配慮しながら設計していくといいでしょう。

まとめ

トイレは不浄物と言われており、水回りの中でも極めて重要な場所と言われています。

トイレは決していい方位があるわけではありませんが、極力凶方位を避けていきながら清潔に常に保っていけば運気を維持することができます。

 

【PR】タウンライフ

-家相の方位、間取り

Copyright© 家相の教科書 , 2025 All Rights Reserved.