子供が増えてくると悩むのは子供部屋で、設置する際には色々と検討しなければならないポイントがあります。子供部屋の理想を子供から聞きつつ、鬼門などの方角へ設置すると運気に影響すると言われています。
家相において子供の健康を守れる子供部屋をどのように検討しなければならないか考える必要があります。
家相と子供部屋は関係ある?
家相において子供部屋は非常に関係あり、子供の育て方に影響が出てしまうこともあります。子供部屋で北東は影響を非常に与えるので、間取りを考える際には注意しなければなりません。北東は凶相と考えられており、子供部屋を設置すると子供に対して悪影響をもたらすこともあります。
北東がもしも引っ込んでいる欠けの状態となっていると、家相においてはマイナスとなってしまいます。凶相の状態となるので、家を設計する時には北東の位置を間取り図では重要視しなければなりません。
家を建設しようと考える過程に関して子供の存在は非常に大きいと言っていいでしょう。将来の成長も考えなければならず、成長と一緒に部屋が手狭になることもあれば、所持品や洋服なども増えていきます。部屋が狭いと荷物が収まらなくなってしまいます。
物理的にも子供部屋は不便さを感じることもあり、数年先まで家族の将来を考えなければなりません。伸び伸びと子供部屋で遊べる環境も必要なので、個人の部屋を考える必要もあります。
子供において適切な環境を考えていく際には、子供部屋の設置場所を気にする必要があります。特に一階の平面図の間取りについて考えなければならず、形状や間取りが非常に大切です。
大半の子供部屋は1階でなく2階となることがありますが、張りと言われる突出した部分や引っ込んでいる欠けの部分が適している範囲の中に収まっている必要があります。
他にも玄関やトイレ、キッチンなどが良い状態ならば、子供の成長において影響は家相に関しては特に影響ありません。
1階の形状が特に悪いと家相に関しては、子供部屋の運気も悪くなってしまいます。もしも1階の家相がいい状態だとすると、2階の間取りはさほど意識する必要がないと言っていいでしょう。
子供が幸せに育ってもらいたいと考えているのであれば、1階の状態をしっかりと整える必要があります。その中で北東に気をつけながら凶相を避けていくようにしましょう。
さらに南西は家庭運だけでなく母親の状態にも影響を与えていきます。形状がしっかりとしていると子供の成長が効率良くなり、悪いとお母さんが家にいる時間が減ったり仕事が多忙になる暗示が出ています。親の介護などで忙しくなってしまうこともあり、南西は欠けができないように間取りを考える必要があります。
家の中央部も運気を司る場所となっていますので、トイレなどを光が届かないように設置するのも危険です。子供部屋にも影響があるのでトイレなども注意して間取りを設計するようにしましょう。
【家相】子供部屋の吉の方位は?
運気が恵まれる子供部屋を作ることによって、子供が健康的に育っていくことでしょう。子供部屋にとって運気に恵まれる方位は色々とあり、男の子と女の子そして長男から兄弟まで変わっていきます。
ベストな方位を把握しながら子供部屋を設置する際に注意するポイントを把握しておきましょう。健康を守れる環境を作れるため、家相はしっかりと勉強することが重要です。
長男の吉の方位
長男にとって運気がいい方位は東側で、太陽が昇る方位となっているため将来期待できることを暗示しています。
子供部屋を東側へ設置することによって新しいエネルギーを常に吸収していきながら判断力や決断力を養っていきます。素直さも加わるのでより健康的な子供に成長するでしょう。
長女の吉の方位
長女においては東南の部屋が理想的で風を暗示しています。隙間から入っていきますが、これが奥までしっかりと吹き渡っていくと言われています。
長女にとって必要な協調性や従順性を増していくだけでなく、新しいエネルギーが常に入る東側や暖かな日差しが入り込みやすい南の運気も入れていくことができます。
次男の方位
北の方位が次男に対する子供部屋にとって最適な方位となっています。思考力や集中力を生み出すことができるので、勉強を行う上で最適な場所となっています。
しかし消極的な子供になってしまうこともあるので、高学年になるにつれて北へ向けることもおすすめとなります。
男の子の方位
子供部屋は北東が最適で適度な運気を取り入れることができます。集中力を持ち性格も明るい状態となりやすく、他の子供とも健康的に遊べる子供になる可能性もあります。
勉強も取り組みやすいですが、自己中心型にならないように思いやりを持つことが重要です。
女の子の方位
女の子にとっては西側がベストで家庭運を上げていくことができます。思いやりの気持ちも生みやすくなるので、子供に与えていく影響が高いと言えるでしょう。
過保護にならないように注意しながら健康的に育てていくことができます。
【家相】子供部屋を置いてもOKな方角は?
子供部屋を設置して良いと考えられる方角がありますので、その方角へ設置できる間取りを検討しなければなりません。
各方角で設置できるようにチェックしながら適した間取りに考えていかなければなりません。
北
水を暗示していますが、子供部屋にとっては勉強運がアップします。性格も落ち着いた状態となり、コツコツ努力しながら結果を出せるようになっていきます。
安定した性格となりますが、性格が内向的にならないように注意しましょう。団体競技を行いつつコミュニケーション能力を上げていきましょう。
インテリアは女の子ならばアイボリーなどを強調させていき、男の子であればグリーン系などを活用していきましょう。勉強部屋と考える時や受験を控えた時にはおすすめと言えるでしょう。
北東
土を暗示しており、ここに子供部屋を設置すると子供が自立する性格に育っていく傾向があります。汚れを嫌う方角となりますので掃除をすることが重要です。
そこで子供が自発的に掃除を行えるように教育していき、両親がしっかりとサポートすると運気を上げていくことができます。
鬼門に接することもあるので、気の流れが激しくならないように机を鬼門などに接しないように配置しましょう。
東
木を暗示している東は、健康的かつ活発な子に育っていくことができます。子供部屋を検討する時には最高の方位と言えるでしょう。
前向きかつ行動力を持ちますが、怪我や空回りしてしまうことも考えられます。
さらに音と相性がいいため、規則正しい子供に育てていくために東側に目覚まし時計などをセットすると運気をあげることができます。
南東
木を暗示する南東ですが、子供部屋を設置すると愛嬌を持てる人気者に育つ傾向にあります。
女の子にとっては最高の方位と言えますが、男の子も同様に育っていくことができると言われています。白やグリーンなどのインテリアがベストです。
西
金を暗示する西は、子供は愛嬌を持つだけでなく情緒豊かに育っていきます。
しかし勉強以上に遊びを好む傾向にもなりますので、木目調で落ち着いているの雰囲気を醸し出していくようにしましょう。白や黄色など非常に淡い色になっているカーテンを使うと効果的です。
【家相】子供部屋を置くとNGな方角は?
子供部屋は南西に設置すると、言うことを聞かない子供に育ってしまうと言われています。そもそも南西というのは影の権力者と考えられる位置と考えられており、そこで寝ている人が主導権を家の中で握ると考えられています。
そのため南西にある部屋を子供部屋とすると、子供が中心の家庭を形成する傾向にあります。注意しながら間取りを考えていきながら、親の威厳を保てる状態としましょう。
まとめ
子供部屋は設置する方角によって育ち方も大きく変わるだけでなく、性格にも影響が出てきます。
また男の子と女の子だけでなく、長男や次女といった兄弟関係によって家相におけるベストな方角も大きく変わりますので、注意しながら間取りを考えていくようにしましょう。
子供が快適かつ、のびのびと育っていける環境を作っていけるようにしましょう。