家相は中国から伝わる陰陽五行説に基づく環境学です。家の方位や間取りなどからその家に住む人の吉凶を判断します。
家相を手軽に診断することのできる無料の家相盤アプリを5つご紹介します!
家相盤って何?
家相盤とは、土地や建物の吉凶などを知るために用いられる方位を記したコンパスです。
方位は「東、西、南、北、北東、北西、東南、南西」の八方位に45度ずつ分かれています。それぞれの方位には意味があり、幸運のパワーが得られる相性の良い色があると言われています。
家相では、北東の方位の45度の範囲を「表鬼門」、南西の方位の45度の範囲を「裏鬼門」と呼んで凶方位としています。
家の間取りを考える際には、表鬼門と裏鬼門の凶方位を避けるのが一般的です。
家相盤はどんな人におすすめ?
家相盤がおすすめなのは、家を新築する人やこれから旅行に出かける人などです。
家相盤の示す吉方位を目指すことで運気を上げることができます。また凶方位を避ければ、運気が下るのを防ぐことができるでしょう。
運気の上がる方位を家相盤で知りたい!
新築や改築、引越しなどで家の方位の吉凶を判断する際に家相盤が使われます。
旅行に出かける時なども家相盤を使えば運気の良い方位が分かります。
運気の下る方位を家相盤で避けたい…
運気の下る方位を調べる場合も家相盤は役立ちます。
本格的な家相盤は見方が難しく簡単に使いこなせるものではありませんけど、手軽に吉方位と凶方位を調べることのできる家相盤アプリが無料で提供されています。
家相盤の使い方・見方は?
家相盤の使い方ですが、家の中心に立ってコンパスを北に合わせて家相を判断します。家相では北の方位を「磁北」と言い、実際の北とは異なります。
家相盤を見るとどの方位が吉方位でどの方位が凶方位なのかが分かります。
吉方位にどの部屋を持ってくるかを考えることが大切ですけど、凶方位を避けることの方がもっと重要です。
基本的に吉方位には運気を上げたい玄関やリビングなどを配置するようにして、凶方位には運気が下ってもさしつかえがなさそうな収納部屋などを持ってくるとよいでしょう。
家相盤アプリの最新おすすめランキング5選
無料で利用できる風水アプリをApp StoreやGoogle playからダウンロードできます。
手軽に吉方位と凶方位を調べることのできるアプリを5つご紹介します!
第1位:風水カラーコンパス
風水カラーコンパスは、運気の上がる吉方位と相性の良い色が分かるアプリです。iPhoneとandroidの両方でリリースされています。
・利用料:無料
・使い方:スマホに生年月日を入力するだけで吉方位が分かります。
・おすすめポイント:どの方位に何色の物を置けば運気が上がるのかをチェックできます。
<利用者の声>
「部屋の吉凶を調べたり、相性の良いカラーを表示できます。シンプルながら分かりやすくていいアプリだと思います。」
「コンパスを使ってどこに何色の物を置けばいいかがすぐに分かります。部屋のインテリアを決めるときに役立ちます。」
第2位:家相風水コンパス
家相風水コンパスは、家相と風水を結びつけたiPhone用のアプリです。
・利用料:無料
・使い方:アプリを起動後、コンパスの方位を合わせるだけで簡単に方位と運勢を確認できます。
・おすすめポイント:素人には解釈が難しそうな本格的な家相が、風水と共に手軽に楽しめます。
<利用者の声>
「運勢を良くするポイントが分かりやすく書いてあります。このアプリをきっかけに風水にハマリました。」
「コンパスと一緒になっているから使いやすいです。人に説明する時にもとても便利です。」
第3位:あっちが鬼門だ!
あっちが鬼門だ!は、リアルタイムで鬼門が分かるAndroid用のアプリです。
・利用料:無料
・使い方:生年月日、出生時刻、性別を入力して良い方角と悪い方角を判定します。
・おすすめポイント:西が鬼門の人がいれば南が鬼門の人もいます。個別の悪い方角がすぐに分かります。
<利用者の声>
「簡単に鬼門がわかるこんなアプリがほしかった!」
「悪い方角がすぐに分かるので、引越しで部屋の下見をする場合などに使えそうです。」
第4位:吉方位マップ-九星気学-
吉方位マップ-九星気学-は、九星気学を取り入れたiPhone用のアプリです。
・利用料:無料
・使い方:現在地と誕生日を入力するだけで、運気の良い吉方位が分かります。
・おすすめポイント:マップ状になっているので、自宅からの吉方位が一目で分かります。地図や航空写真で検索できます。
<利用者の声>
「ちょっとした旅行などその日の吉方位を選んで遊びに行けるのがうれしいです。」
「家族や知り合いなどの複数の吉方位が登録できるから便利です。」
第5位:今日の吉方位!
今日の吉方位!は、その日の吉方位と凶方位を手軽に知ることができます。iPhoneとandroidの両方でリリースされています。
・利用料:無料
・使い方:それぞれの方位をタップするだけで、その方位にどのような凶の要素があるかが分かります。
・おすすめポイント:住んでいる場所から見る吉凶を地図上に分かりやすく表示してくれます。
<利用者の声>
「吉方位が簡単に調べられるので便利に使ってます!」
「恵方巻きを食べる方角を調べるのにも使えます。使い道をいろいろ考えるのが楽しいアプリです。」
家相盤アプリを選ぶ際のポイント!
家相盤アプリをはじめとする風水関連のアプリが提供されています。手軽に利用できる無料のものから本格的な有料のものまでたくさんあります。
有料のものは機能が豊富ですが、まずは無料のものをダウンロードして使ってみることをおすすめします。
機種に合ったものを選ぶ
家相盤アプリは、iPhone用とAndroid用に分かれています。iPhoneの場合はApp Store、AndroidはGoogle playからダウンロードできます。
またiPhone用でも機種によっては使えない場合があるため、ご利用になる前に動作確認を行ってください。
操作が簡単
初心者向けのものは操作が簡単です。
スマホを起動した後でアナウンスに従って進めていけば、家相や九星気学の知識がなくても利用できます。
動作が軽い
本格的な有料のアプリは使える機能が豊富ですけど動作が重たくなります。手軽に使える動作の軽い無料のアプリがおすすめです。
無料で利用できる
多くの家相盤アプリは無料でご利用になれます。
有料のものはプロの占い師が利用するような本格的なものです。また占い師が監修しているアプリには課金制のものがあります。
まとめ
家相盤アプリで手軽に吉方位と凶方位を確認できます。家を新築する際や引越し、旅行などをする際にご利用になれます。
多くの家相盤アプリは無料で利用できるのでダウンロードして使ってみてください。
ポイント
家相を意識した間取りに悩んだらこちらの無料サービスがおすすめ。
新築を検討中の方はこちらの家相を取り入れた間取りプラン作成サービスを活用ください。
住宅のプロが家相を交えた結果、最適な間取りプランを作成します。
↑完全無料